職場環境
福利厚生
子育て中の職員を
サポートする制度
子育てを行う職員のライフスタイルに寄り添った環境の整備や制度づくりを積極的に行なっています。
- 施設内託児所
- 産前産後休暇
- 育児休業
- 時短制度の利用
※利用についての詳細等は見学時などにお尋ねください。 - 育児短時間勤務(小学校入学まで)
育児休業取得者数/出産者数
女性 | 男性 | |
---|---|---|
2017年度 | 10名/12名 | 1名/4名 |
2018年度 | 13名/13名 | 0名/4名 |
2019年度 | 13名/14名 | 0名/5名 |
2020年度 | 14名/14名 | 0名/6名 |
職員の成長を
サポートする制度
一人ひとりの目標や叶えたい未来を達成するためのサポートにも力を入れています。
- 資格取得支援
- 奨学金制度
奨学金制度
対象者
①資格取得のために進学を予定している高校生・社会人
②現在、看護学校や養成学校などに在学している学生
③上位資格を取得して勤務を続けたい法人職員
返済
卒業後(資格取得)貸与期間と同等の年数を当法人で勤務することによって免除します。
※卒業・進学困難、資格不取得、免除期間を満たさず退職する場合等は返済をしていただきます。
貸与金額と期間
資格 | 月額 | 学校 | 期間 | 総額 | 免除期間(在籍) |
---|---|---|---|---|---|
看護師(保健師) | 50,000円 | 看護大学 専門・短大 准看護師取得後 | 4年 3年 2年 | 2,400,000円 1,800,000円 1,200,000円 | 4年 3年 2年 |
准看護師 | 30,000円 | 准看護師養成所 | 2年 | 720,000円 | 2年 |
介護福祉士 | 45,000円 | 信州介護福祉専門学校 | 2年 | 1,080,000円 | 2年 |
その他一般的な福利厚生
職員が安心して長く働けるための一般的な福利厚生です。
休日・休暇
- 年次有給休暇(初年度10日 最大20日)
- 特別休暇
- 介護休暇
退職金制度
- 退職金制度あり(勤続5年以上)
保険
- 健康保険
- 厚生年金保険
- 雇用保険
- 労災保険
数字で見る職場環境(法人全体)
平均年齢
43.2歳
勤続年数
7.9年
所定外労働時間
4.7h
有給消化率
62.1%
管理職に占める
女性の割合
54.1%
新卒採用者数
採用年度 | 女性 | 男性 | 合計 |
---|---|---|---|
2016年度 | 13名 | 7名 | 20名 |
2017年度 | 12名 | 7名 | 19名 |
2018年度 | 8名 | 4名 | 12名 |
2019年度 | 3名 | 1名 | 4名 |
2020年度 | 8名 | 2名 | 10名 |